城本クリニックでは、豊かな経験と確かな技術をもった医師が無料カウンセリングで患者様の症状を診断し、患者様のご希望に合せて適切な治療をご案内しています。まずは、お気軽にご相談下さい。
形成外科専門医が動画で解説
CONSULTATION ほくろ(色素細胞母斑)とは
ほくろとは、医学用語では「母斑細胞母斑」と言います。メラニン細胞が変化した母斑細胞が増殖することによってできる皮膚良性腫瘍の一種です。腫瘍という言葉は一般的に身体にとって良くないもの・悪いものというイメージがありますが、良性のできものですので心配いりません。
生まれつきのものや子供のときに生じるもの、大人になってから生じるもの、茶色や黒の小さなしみや隆起状のものなど、ほくろにはさまざまな色や形が存在しますし、身体のあちこちにできます。
一般的なほくろは、母斑細胞の深さや増殖の程度、メラニン色素の有無などによってさまざまな種類があります。
- 境界母斑:黒くて平坦なほくろ。母斑細胞は表皮と真皮の境界部分に存在します。
- 複合母斑:黒または茶色で隆起したほくろ。母斑細胞は表皮・真皮境界、真皮の浅い部分に存在します。
- 真皮内母斑:薄茶色や灰色の隆起したほくろ。母斑細胞は真皮内にのみ存在します。
CONSULTATION ほくろが取れる仕組み
PHOTO 私も城本クリニックで綺麗になりました 
-
MARI HIROTA
最初は小さくて目立たないほくろが、少しずつ大きくなってきたのが気になっていました。特に鼻のほくろは、顔の中心なのでとても嫌でした。
-
YUKA KAMIYA
大学に入学してから勉強と同時にサークル活動にも力を入れてきたのですが、ついに3年目にしてコンクールに出場することになったんです。
-
MAI AOTA
顔に何個かほくろがあって、それが子供の頃からずっとコンプレックスでした。気にしすぎかもしれないけど、人と話をしている時に、相手の人がわたしの目ではなくて「ほくろ」を見ているように感じてしまって。
-
SAORI OGAWA
奥二重で目の大きさが違うのが気になっていたのと、ホクロの施術も一緒にしてもらえる所が見つかったので。
ホクロ切除縫合

60年以上もあった大きめのホクロの除去を希望されて来院された方です。
左のほうれい線よりやや下側になめらかなドーム状に盛り上がって表面に毛の生えているホクロがありました。
ホクロの治療は基本的に
①焼いて削る治療(電気分解やレーザー)
②切って縫う治療(切除縫合)
この2つになることがほとんどですがこういうタイプのホクロは焼いて削る治療(電気分解や炭酸ガスレーザー)だと再発しやすいし仮にホクロがうまく削れたとして皮膚から太いホクロの毛だけが集まって生えてくるので違和感のある仕上がりになりやすいです。
今回は②の切って縫う治療を行いました。
口唇は食事をしたり お話をする際にどうしても良く動く部位ですのでキズを作るとその後の安静が保ちにくくキズアトが反応して赤く硬く盛り上がったりしやすい(肥厚性瘢痕)です。
術後1ヶ月くらいが最も赤く硬くなりやすい時期ですがこの術後の写真の程度であれば徐々に目立たなくなっていくと思います。
- 施術の内容
- 皮膚を切り取り、その周りの皮膚を縫合することでほくろを除去します。
1個(5mm以上)30,000円~
※大きさや深さにより治療費が異なります。
※当時の価格で現在とは異なる場合があります。 - 考えられるリスク、
副作用 - 出血、血腫、内出血、感染、キズアト、肥厚性瘢痕、ケロイド、ドッグイヤー、周囲組織の歪み
ほくろ除去
- 施術の内容
- 皮膚を切り取り、その周りの皮膚を縫合することでほくろを除去します。1個(5mm以上)30,000円~※大きさや深さにより治療費が異なります。
※当時の価格で現在とは異なる場合があります。 - 考えられるリスク、
副作用 - 赤み、腫れ、内出血がありますが、時間とともに治ります。
ほくろ除去
- 施術の内容
- 皮膚を切り取り、その周りの皮膚を縫合することでほくろを除去します。1個(5mm以上)30,000円~※大きさや深さにより治療費が異なります。
※当時の価格で現在とは異なる場合があります。 - 考えられるリスク、
副作用 - 赤み、腫れ、内出血がありますが、時間とともに治ります。
ほくろ除去
- 施術の内容
- 電気分解法電気メスの原理を応用し、熱によってほくろの細胞を焼灼します。5mm程度1つ 10,000~30,000円 ※大きさや深さによって異なります。
※当時の価格で現在とは異なる場合があります。 - 考えられるリスク、
副作用 - むくみ、腫れ、内出血がありますが、時間とともに治ります。
CONSULTATION ほくろ治療の施術料金
手術方法 | 手術費用 |
---|---|
電気分解法(1個・5mm以内) | ¥11,000 |
切縫法 | ¥33,000~ |
CONSULTATION ほくろ治療に関する詳細情報
電気分解法・切縫法 | |
---|---|
施術時間 | 10~15分(大きさや数により異なります) |
術後の腫れ | わずかに赤くなりますがほとんど気になりません |
入院の有無 | なし |
麻酔 | 局所麻酔 |
入浴など | 当日から可能。ただし、患部を濡らさないように気をつけてください |
メイク・洗顔など | 当日から可能。ただし、テープが貼られた箇所は避けてください |
その他 | かさぶたが剥がれたら、日焼け止めの使用をおすすめします |
SUPERVISION 監修医によるほくろの解説

ホクロ(黒子)は、母斑細胞の増殖によって作られ、母斑細胞母斑と言われます。
サイズも数センチ以上ある大きなものから、米粒大の小さなものまで色々あり、形状も平坦なものや隆起したものまで様々です。
また色調も黒から青、濃淡にも差があります。
ホクロは、誰にでも存在するものですが、美容目的では、小さくても多数ある場合や目立つ箇所にある場合には、ほくろ除去の適応になります。
また、隆起しているホクロの場合は、単発でも治療を希望される方が多いです。
治療としましては、切除縫合、くりぬき、電気分解、レーザー照射があります。
いずれも簡単な治療ですが、専門医による診断のもとに、適切な治療を受けて下さい。
医学博士 / 日本美容外科学会専門医
第105回日本美容外科学会 会長
城本クリニック総院長 森上和樹
